« 自治体フォーラム | トップページ | 「手話を広める知事の会」総会と手話言語フォーラム »

2024年10月31日 (木)

「育ちあい」

    2024年1027()10001200 オンライン

 全通研入会5年までの会員を対象にした「育ちあい」が開催されました。「育ちあい」は参加者同士が情報や意見の交換を行うために企画しています。

 参加申込は30名、当日は欠席もあり26名と理事4名の30名が参加でした。

 10時ぴったりに渡辺会長の挨拶から始まりました。

1_20241031094901 2_20241031094801

 その後、「手話を学びながら得るもの」と題して、吉野理事の講演がありました。「育ちあい」の目的や吉野理事の手話との出会いから、当時の様子、全通研の取り組みなど約30分話されました。

3_20241031094801

4_20241031094801 5_20241031094801

 講演後、4つのグループに分かれて1時間話し合いました。

6_20241031094801

 テーマは4つ、グループで自由にテーマを選んで話し合いました。その後、30分は各グループで話し合った内容を、各グループの代表発表をしました。

○手話が上手になるために、手話サークルで学んだり、YouTubeを見たり、カフェでろう者とコミュニケーションを取っている。

○手話サークル以外に月に1回支部の学習会が開催されるので参加して学んでいる。

○地域の手話サークルや、支部の学習会や地域の勉強会に参加したりすることで、仲間がどんどん増えていって、とても楽しい。

 参加者から、「楽しい!」という言葉を聞いて、「本当に、そうそう!」「そうなのよ!」「楽しくなくっちゃ!」と盛り上がりました。全通研に入ったきっかけも、自発的な方もいれば、入らされた方もいました。他にはやりたいことが支部の通研に入ることで活動できたからという人もいました。今回、いろいろな地域の現状を聞くことにより、サークルの定例会に10数名の参加もあれば、40名参加のところもあったり、週1回の手話サークルや2週間に1回の手話サークル、その他に月に2回支部の学習会が開催されたり、地元以外の活動を知ることができました。全通研に入会して半年という大学生たち、手話通訳者養成講座を受講中で入会して2年目の人、手話の試験にむけて日々学習中の方など、一緒に頑張っている仲間と話していると、あっという間の1時間でした。「仲間がいるから頑張れる」「全通研って楽しい」「入って良かった!」そう思ってもらえる組織でありたいと思う日になりました。

 最後に集合写真をとりました。みんな笑顔がステキです!  

7_20241031094801 8_20241031094801

 

                全通研 研究・活動推進部 福田八重子

|

« 自治体フォーラム | トップページ | 「手話を広める知事の会」総会と手話言語フォーラム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自治体フォーラム | トップページ | 「手話を広める知事の会」総会と手話言語フォーラム »