« 「優生保護法問題の政治的早期・全面解決を求める3.21院内集会」 | トップページ | 最高裁大法廷 口頭弁論 »

2024年6月 3日 (月)

第1回全通研Webオープンスクール

 2024年518日(土)に第1回全通研Webオープンスクールがオンラインで開催されました。講師は全通研の渡辺正夫会長です。「全通研創立50周年~そのあゆみと運動~」をテーマとした講演です。司会は中島純子理事でした。

 今回は手話通訳を富山県聴覚障害者協会、要約筆記を長野県の塩尻要約筆記グループペンペン草の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

 今回は初めてZoomの手話通訳ビュー機能を使って手話通訳の配信をしました。

 また、これまで要約筆記はZoom画面で表示していましたが、利用者の利便性を上げるため「WebConnect」を使って表示しました。好みの大きさの文字を見ることができ、端末を好みの場所にセットできるメリットがあります。利用されてみていかがでしたでしょうか。第2回オープンスクールの参考にしたいのでご意見や感想をぜひお願いします。

1_20240603141601 2_20240603141601

 今回はどなたでも参加できる学習会ということで申込数が316名、昨年より100増えました!当日の画面アクセス数は最大 212 でした。

(集団視聴の支部もたくさんありました)

 前半は歴代会長紹介から始まり、手話サークル誕生、全通研発足についてです。私の支部では集団視聴をしましたが会員歴が長い、短い関係なく、とても良い学習機会となりました。「へぇー、おぉー」という声がたくさん聞こえました。歴史を繰り返し学ぶことは大事だと感じました。

3_20240603141601

休憩時間は健康対策部の江見部員によるストレッチを行いました。

4_20240603141601

 後半は手話通訳制度、健康を守る運動、創立50周年について、サマーフォーラムinかごしまについてでした。

50周年式典の様子をWEB配信する予定で進めていますので、支部の皆さんも一緒に50周年をお祝いしましょう!

また、サマーフォーラム期間中に南九州最大の花火大会が開催されるようです。綺麗な花火を見ながら全国の仲間と交流が楽しめるのではないかと思います。

 

 次の企画は第1回Webアカデミーで9月7日(土)に予定されています。

 会員対象になりますので、今回のWebオープンスクールをきっかけに未会員の方はぜひご入会ください。

 全通研に興味を持っていただいた仲間や、たくさんの会員の皆さんのご参加をお待ちしております!

 

                         (文:全通研理事 髙橋 祐哉)

 

 

|

« 「優生保護法問題の政治的早期・全面解決を求める3.21院内集会」 | トップページ | 最高裁大法廷 口頭弁論 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「優生保護法問題の政治的早期・全面解決を求める3.21院内集会」 | トップページ | 最高裁大法廷 口頭弁論 »