« 人材育成事業「育ちあい」 | トップページ | 「手話を広める知事の会」総会と手話言語フォーラム »

2023年11月17日 (金)

「みるカフェ」

2023年1115日水曜日

 「手話を広める知事の会」の総会と手話言語フォーラムに参加するため、東京へ向かいました。

 ちょうどこの日は、日本で初めて開催する「2025年デフリンピック東京大会」を盛り上げるために企画された「みるカフェ」オープン初日で、こちらのイベントにも立ち寄りました。この「みるカフェ」は1115日(水)から26日(日)までの期間限定で開催されます。

 JR原宿駅東口から出て、東へ進み、一つ目の信号を右に回ると、すぐ右手に「みるカフェ」の建物が見えました。
1_20231117161201 2_20231117161201

  JR原宿駅東口          「みるカフェ」外観

 

 オープンは11時、並んで開店を待ちました。待っている間、モニターには東京2025デフリンピック応援アンバサダーの手話CGアバター(分身)・KIKIがとても流暢な手話を披露していました。だんだんと人が集まってきて、11時過ぎにオープンしました。

3_20231117161201 4_20231117161101

  KIKI(東京都HP掲載)     店内入り口

 

 折角なのでランチを注文しました。ランチのメニューは8種類くらいあり、飲み物付きで1,100円でした。

 部屋の周りを見ると、テーブルには音声を認識して文字に変える機器がありました。スタッフや客の音声を文字にしてくれます。その他にもデモ機がたくさん置かれていましたが、詳しく聞くことができませんでした。

5_20231117161101 音声認識機器

 

 ろう者のスタッフはタブレットを持参して、文字でお客に注文を聞くなどしていました。スタッフも20人近くいたと思います。

 私が注文したハンバーグライスが運ばれてきました。適当な量で美味しくいただきました。

 私が会計を済ませる頃には、店の中は満席になっていました。

6_20231117161101 7_20231117161101

     壁面         ハンバーグランチ(1,100円)

 

                       (文:全通研会長 渡辺正夫)

 

|

« 人材育成事業「育ちあい」 | トップページ | 「手話を広める知事の会」総会と手話言語フォーラム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人材育成事業「育ちあい」 | トップページ | 「手話を広める知事の会」総会と手話言語フォーラム »