« 三重支部の総会 | トップページ | 第1回全通研Webオープンスクール »

2023年5月 1日 (月)

障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟の総会

 2023年4月25日(火)に「障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟」の総会が、参議院議員会館B107室で開催されました。

 開始時間より早く会場に到着したので、近くの国会議事堂を見てから参議院議員会館に行きました。

1_20230501093501 2_20230501093501

 今回は、8時半から開始して9時半までの総会で、参加者は、議員連盟、関係団体、政府関係者の約50人でした。

 司会は滝波宏文(たきなみ・ひろふみ)議員連盟事務局長が務めました。

 開会のことばのあと衛藤晟一(えとう・せいいち)会長からあいさつがありました。

 早速、議事に入りました。

3_20230501093501 4_20230501093501

 1つ目は、「障害者による情報取得等に資する機器等の開発及び普及の促進並びに質の向上に関する協議の場」の開催状況等について、内閣府の担当者から説明がありました。

 協議の場がこれまでに2回、開催されたことなどの報告がありました。

 参加した議員から、「単なる情報共有や意見交換で終わるのではなく、具体的な製品や支援などの結果を出していくことがこの協議の場に求められている」と強い訴えがありました。

 

 2つ目は、令和4年度補正予算および令和5年度当初関係予算について、政府の各担当者から資料に基づき説明がありました。

 その後、関係団体の4人から質問があり、担当者から回答がありました。

 その中で特に、「協議の場の構成員に入っていない障害当事者の意見をきちんと吸い上げていただきたい」との要望がありました。

 

 3つ目は、人事異動についてでした。これまで事務局長を担ってこられた滝波宏文議員に代わり、今井絵理子議員が新たに事務局長になりました。

 滝波議員には、2022年8月6日に「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」についての全通研の緊急学習会の講師として協力をいただきました。

 

 最後に山本博司議員より閉会のあいさつがありました。

 それぞれあいさつを交わして散会しました。

 

 私としては、「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」が絵に描いた餅にならないよう、地元での情報保障や支援者の育成などの課題について、しっかり目を向けていく必要があることを改めて感じた一日でした。

 

                   (文:全通研会長 渡辺正夫)

|

« 三重支部の総会 | トップページ | 第1回全通研Webオープンスクール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三重支部の総会 | トップページ | 第1回全通研Webオープンスクール »