« WEB学習会「学ぼう!語ろう!~情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法~」 | トップページ | 岡山県手話通訳問題研究会設立40周年記念大会 »

2023年1月30日 (月)

全国手話言語市区長会の意見交換会

 1月25日(水)、午後3時30分から5時まで、東京都千代田区の都市センターホテル5階スバルにて、全国手話言語市区長会の意見交換会が対面で開催されました。

 

 開始時間より早く永田町駅に着いたので、近くを散歩しました。国立演芸場と国立劇場が見たいと思い、500メートルくらい歩きました。目当てのものにたどり着く前に大きな建物が建っていました。何だろうと思って看板を見ると何と最高裁判所でした。最高裁判所なのでもっと古い格式のある建物を想像していましたが、近代的な大きな建物であったのでとてもビックリしました。そして、そのすぐ側に国立演芸場と国立劇場が見えました。

1_20230130170801 最高裁判所

2_20230130170801 国立演芸場

 その後、すぐに都市センターホテルに向かいました。ロビーには立派な屏風が飾られていました。

3_202301301709014_20230130170901

 3時に受付。そして、3時30分に意見交換会が始まりました。司会は、加藤龍幸石狩市長が務めました。参加者は、39人(市長23人、来賓など16人)でした。

 初めに、全国手話言語市区長会・会長の星野光弘富士見市長より手話での挨拶がありました。

 本日の意見交換会に多くの市長が参加してくれたこと、手話劇祭が岡山県笠岡市で市民の方に大勢参加してもらい盛大に開催されたことなど話しがありました。そして、市長自ら手話を積極的に使っていることを市民に見てもらうことで、手話サークルに行って学ぼうとする人が増えていることをとても喜んで話しをされていたことがとても印象的でした。

5_202301301709016_20230130170901 星野会長

 続いて、来賓の挨拶です。

 全日本ろうあ連盟の久松三二事務局長、日本財団の尾形武寿理事長、全通研から渡辺、日本手話通訳士協会の高井洋副会長、最後に、全国手話研修センターの黒﨑信幸理事長の5人から挨拶がありました。

 私からは、昨年10月に行われた自治体フォーラムの資料を配布してもらい、その中から2つ紹介しました。

 1つ目は、自治体フォーラムを毎年開催しています。昨年は、10回目でオンラインということもあり、500人の参加がありました。その8割が自治体職員であり、正規職員として手話通訳者が担っている業務内容などについて関心があり、情報や課題解決の糸口を求めていることなどが明らかになりました。

 2つ目は、自治体フォーラムの開催地や実践報告をした自治体では、手話通訳者を正規職員として雇用しています。聴覚障害者福祉だけでなく、他の障害者の福祉向上に貢献しています。是非、手話通訳者の正規雇用をお願いしたいと訴えました。

 

 そして、昨年の1218日(日)に岡山県笠岡市で行われた手話劇祭の報告がありました。スライドを見ながら、星野会長から説明があり、手話狂言、笠岡市長と障害福祉課副課長との漫才などが披露されたということでした。そして、多くの市民が参加して盛大に行われたとの報告がなされ、楽しそうな様子が伝わってきました。

 

 次に意見交換会に入りました。

 滋賀県内の市長から「県内にはろう学校が1つしかない。通学するには負担が大きいため、やむを得ず寄宿舎生活を送っている。保護者と離れて暮らすことは成長段階の子どもにとって厳しいものがある。分教室の設置について県に要望している。他県のろう学校の通学状況や対応などについて意見交換したい」との申し出がありました。

 それに対して6人ほどの市長から、それぞれの地域の状況説明がありました。

 

 最後に、久松事務局長から2025年に開催されるデフリンピックの簡単な経緯と今後の支援について説明とお願いがありました。

 

 全ての議事を終えて、散会しました。

                  2023125

                  全通研 会長 渡辺正夫

 

|

« WEB学習会「学ぼう!語ろう!~情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法~」 | トップページ | 岡山県手話通訳問題研究会設立40周年記念大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« WEB学習会「学ぼう!語ろう!~情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法~」 | トップページ | 岡山県手話通訳問題研究会設立40周年記念大会 »