« ブロック別組織担当者会議 北海道ブロック | トップページ | ブロック別組織担当者会議 近畿ブロック »

2022年6月16日 (木)

「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」成立報告会

 2022年6月14日(火)朝8時から参議院議員会館(B109)にて、障害児者の情報コミュニケ―ション推進に関する議員連盟総会・「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」成立報告会が開催されました。

 この報告会は議員連盟(以下、「議連」)の役員をされている議員の皆さんの発案により開催され、会場には議連の衆参両院議員や省庁関係者、障害者団体等が集まりました。

20220614_080010 報告会会場の様子           

20220614_080040司会:議員連盟事務局長 滝波宏文議員

 司会を担当された議連事務局長の滝波宏文議員【自民・参】から、「皆さんの協力により「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」を国会で成立することができた。成立報告会を開催したい。」との開会のことばがありました。

20220614_080136 議員連盟会長 衛藤晟一氏

 その後、議連会長の衛藤晟一議員【自民・参】から会長挨拶がありました。

 本日はご多忙の中、皆さんに集まっていただきありがとうございます。ご承知のとおり、5月19日に衆議院本会議で全会一致により可決成立した。これまで7回の意見交換等を踏まえて成立した。障害者の情報アクセシビリティ推進のために、議連で意見をまとめて成立した。皆さんの尽力に感謝したい。

20220614_080445 議連幹事長 山本博司氏

 また、議連幹事長の山本博司議員【公明・参】からあいさつがありました。2017年に議連が発足。読書バリアフリー法が2019年に成立。翌年には電話リレーサービスが閣法(内閣提出法律案)として成立。2022年は「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」が成立した。これも皆さんの協力のおかげ。これから具体的な施策の実効性が求められる。一層の協力をお願いしたい。

 その後、2つの議事(①法律審議過程報告、②団体・先生方のご意見)がありました。

①法律審議過程報告

 2022年4月12日に参議院厚生労働委員会にて、委員長提案として法案提出・可決後に参議院本会議可決(4月13日)、衆議院厚生労働委員会可決(5月18日)、衆議院本会議可決・成立(5月19日)、公布の閣議決定(5月20日)、法律の公布・施行と、地方自治体に対し、共管省庁の連名で法律施行の通知を発出(5月25)されるまでの経過報告がありました。

②団体・先生方のご意見

●全日本ろうあ連盟事務局長 久松氏/お呼びいただきお礼を申し上げたい。「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」 の成立にあたり、当連盟や関係団体と共に喜んでいる。一昨日、広島市で第70回の全国ろうあ者大会を開催した。秋篠宮皇嗣殿下・秋篠宮妃殿下(秋篠宮妃紀子様)ご夫婦が参加され、皇嗣殿下のご挨拶の中でも法律の話に触れられていた。議員の皆さんのご協力のおかげであり感無量である。大会参加者の多くが喜んでいた。この10年間、取り組んできたことが形になって嬉しい。今後は、具体的な施策への落とし込みが必要。また地域格差の解消のための施策も大切。厚労省やデジタル庁などのみなさんとも具体的な施策にしていきたい。

●全通研会長 渡辺氏/この度はこの法律が実現したこと嬉しく思う。私たちは全日ろう連と共に活動している。きこえない人・きこえにくい人が同等の情報を得られるように、法の真の実現を求めていきたい。意思疎通支援者の確保・養成・資質の向上が求められる。それらを実現してもらいたいし頑張りたい。今後ともよろしくお願いします。

20220614_083941

 その他、参加をされていた日本視覚障害者団体連合、日本障害者リハビリテーション協会、DPI日本会議、全国盲ろう者協会、全国要約筆記問題研究会、日本障害者協議会の代表者からも一言ずつ発言がありました。

 

 続いて、議連の議員(自民2名、立憲3名、共産2名)から発言がありました。

 

 次に、参加されていた各省庁の担当者から発言がありました。

内閣府、総務省、文科省、厚労省、経産省、国交省、デジタル庁、警察庁

 最後に衛藤議連会長から閉会の挨拶がありました。

 本日はありがとうございました。共産党(宮本議員から)から障害者福祉の予算増額が必要だとの話があったが、以前は4,600億円だったが現在は2兆円を超える額になっている。情報コミュニケーション法の成立についてどうにかしなければと話をしてきたが、視覚障害者団体から具体的な法案が出てきて、これが大きな契機となって、「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」の成立に取り組んだ。この2年間で大きな動きがあった。関係者の力のおかげ。約10年間かけてやらなければならないことを実現できた。感謝したい。

20220614_084702 右から、渡辺会長、滝波議員、江原事務局員

 

             (写真:渡辺正夫会長/文:江原こう平事務局員)

|

« ブロック別組織担当者会議 北海道ブロック | トップページ | ブロック別組織担当者会議 近畿ブロック »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブロック別組織担当者会議 北海道ブロック | トップページ | ブロック別組織担当者会議 近畿ブロック »