福岡支部創立40周年記念式典・祝賀会
11月3日(土)、福岡支部の創立40周年記念式典・祝賀会に参加してきました。
11月2日(金)に羽田空港から福岡空港に向かいました。博多には、全国ろうあ者大会以来の訪問になりました。
福岡空港を降りて出口を出ますと右側にインフォメーションがあります。
ふと見ると手話フォンが設置されていました。約2年前にはなかったものです。
手話を取り巻く環境はどんどん変化をしていることを改めて感じさせられた次第です。
地下鉄に乗ろうと思って地下に入りました。改札口の少し手前にオブジェがありました。
表示がないので何かなと思っていましたら、望月菊磨氏の「輝樹」というものでした。
不思議なオブジェだったので気になりました。
地下鉄に乗って博多駅に向かいました。ホテルは駅近くだったので荷物を置きに行きました。
最初に行ったのが、九州鉄道発祥の地でした。
その近くには春月庵といううどん屋がありました。大勢のお客さんがいたので、食べるのを諦めてしまいました。地元では有名らしいうどん屋であるとあとでホテルの従業員に聞いて、がっかりしました。次に向かったのが、博多町屋ふるさと館です。町屋の風情をそのまま残して、展示がされていました。
櫛田神社はこれで2回目でした。山笠を見ました。
その後、川端商店街を眺めながら、博多座に行きました。
博多座の道路を挟んで反対側に川上音二郎の像がありました。オッペケペー節で有名な方です。
ホテルに戻り、渡された鍵の番号を見てあれっと思いました。偶然にも私の住んでいるマンションの部屋番号と同じでした。こんなことがあるのですね。
いよいよ当日を迎えました。9時に会場である八仙閣本店に向かいました。
道に迷うことなく会場に着くことができました。すでに実行委員会の人たちが打ち合わせをしておりました。
創立30周年記念の式典も同じ八仙閣で行ったとのことでした。
しかし、会場はリニューアルしたらしくとても綺麗で気持ちの良いところでした。
式典は10時から行われました。司会は、角光さんです。元気な声がよく透き通りました。
杉野会長からは、「これまでの歩みを語りながら誰もが輝く未来を迎えるために共に歩もう」と挨拶がありました。福岡県聴覚障害者協会の大澤理事長、福岡県手話の会連合会の内堀会長の代理の池尻副会長、福岡県手話通訳士協会梅嵜会長、九州ブロックの満平運営委員長が祝辞を述べました。
その他として、橋本元会長、全通研を代表して渡辺が前列に並びお祝いをしました。
10時30分から「全通研のこれまで そしてこれから ~支部とともに~」のテーマについて1時間半ほどお話しをさせて頂きました。
12時30分から式典の会場の隣へ移動して祝賀会が開催されました。
オープニングにはフラダンスチームがダンスを披露してくれました。
渡辺の乾杯の音頭で祝賀会が始まりました。
ビールには「福岡県手話通訳問題研究会 創立40周年 祝賀会」とラベルが貼ってありました。
このビールで乾杯をしました。
参加された皆さん、とても楽しく会食と話をされていました。
途中、聴覚障害者の吉牟田さんによる一人芝居がありました。創立30周年のときにも皿回しなどを披露してくれたとのことでした。
また、青年部の企画で楽しいゲームが行われました。
記念に参加者全員で写真を撮りました。和やかに祝賀会が終了しました。
私は、ホテルに戻り、その後、住吉神社に行きました。
大相撲九州場所が博多でこの11日から開催するのですが、2日の日に三横綱の奉納土俵入りをした神社です。これまで私自身、住吉神社には行ったことがなかったことや、テレビのニュースでも流れていたので、是非、見ておきたいと思いました。
本殿の横には、古代力士像が建っていました。また、テレビで見た奉納土俵入りをした場所を自分の目で見ることができました。
実は、4日の朝、再度、住吉神社に来ました。土俵では浅香山部屋の力士達が朝稽古をしていました。関取を見るのは久しぶりでしたが、稽古を見たのは初めてでした。
そして神社の近くの楽水園というところに行ってきました。
博多塀に囲まれたとても落ち着いたところでした。
今回の福岡支部の創立40周年記念式典・祝賀会に参加して、さまざまな立場の仲間の繋がりの大切さを改めて感じました。
参加された人に、点字新聞をリサイクルしたプチ袋を記念品として配布されました。これは北九州視覚障害者就労支援センターあいずが作った物です。また、魔法のおかし“ぽるぼろん”はNPO法人しんせいのふたば製作所が作った焼き菓子です。そして、全ての人には配られませんでしたが、「ネームストラップ」も東日本大震災復興支援事務所のNPO法人つなぎteおおむたが震災後北九州へ避難して来られて、こちらでママになった方々が作った物でした。
さまざまな立場の人たちと繋がりながら、これからの50年を、より多くの全通研会員と一緒になって前に進みたいと強く思いました。
実行委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
(文・写真/全通研会長
渡辺正夫)
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント