« 2017年度リーダー養成講座 | トップページ | 香川支部 なるほど講座 »

2017年11月 8日 (水)

手話を広める知事の会「第2回総会と手話言語フォーラム」

 117日(火)、参議院議員会館講堂で、手話を広める知事の会の第2回総会と手話言語フォーラムが開催されました。

 全国会地から290人を超える大勢の人が参加しました。全通研の理事及び会員も多く参加していました。

 総会では、平井伸治会長の挨拶から始まり、日本財団の笹川陽平会長、全国手話言語市区長会の泉房穂明石市長の来賓挨拶がありました。

 20171107_131805_1024x768

  また、ハンガリーのアダム・コーシャ欧州議会議員からビデオによる特別メッセージが放映されました。

20171107_134240_1024x768

 取組報告は、全日本ろうあ連盟の小中副理事長から創立70周年のことを踏まえて、「手話言語をめぐる全国の動き」の話をされました。

 総会議事では、全国を7つのブロックに分け、そのブロック毎にまとめ役として会長または副会長を設置することが決まりました。その後、知事の会の参加者による記念撮影をして、無事に総会は終了しました。

20171107_135654_1024x768 20171107_141205_1024x768

 同会場で、引き続き手話言語フォーラムが開催されました。

最初に夏季デフリンピック競技大会サムスン2017の報告が、水泳の藤原彗選手、女子バレーの宇賀耶早紀選手からありました。応援に対してのお礼と練習場の確保などの課題について話がありました。

来賓の挨拶では、国会議員の方々が駆けつけ、手話言語法の制定を強く訴えていました。

文部科学省の林芳正大臣の代理として白間竜一郎大臣官房審議官、厚生労働省の加藤勝信大臣の代理として宮嵜雅則障害保健福祉部長が挨拶されました。

三重県と長野県の健康福祉部長から、それぞれの県の取組状況が報告され、その後、パネルディスカッションに入りました。

コーディネーターとして読売新聞大阪本社の井手裕彦編集委員、パネリストは、国連障害者権利条約推進議員連盟元事務局長の笹川博義衆議院議員、日本財団の尾形武寿理事長、日本障害フォーラムの藤井克徳副代表、手話を広める知事の会の平井伸治鳥取県知事、全国手話言語市区長会の泉房穂明石市長、最後に全日本ろうあ連盟の石野富志三郎理事長の6人でした。

国、県、市の行政の立場から、そして、民間や障害者団体の立場、そして当事者としての立場から、手話や手話言語法成立に向けての意見が交わされました。

特に、「手話言語法は読書バリアフリー法や情報・コミュニケーション法などの位置づけではなく、言語という別の体型の法律として率先して成立させるべきものだ」との意見には納得出来ました。

20171107_153956_1024x768 20171107_153927_1024x768

指定発言として北海道ろうあ連盟の佐藤英治副理事長、東京都聴覚障害者連盟の越智大輔事務局長から、北海道と東京の取組状況や課題が報告されました。

次に、知事の会の宣言を京都府の松村淳子健康福祉部長、京都府聴覚障害者協会の吉田正雄手話対策部長から読み上げられました。

最後に渡辺から、全国から多くの参加者を得て開催出来たこと、47都道府県の知事さんが手話を広める知事の会に加盟したこと、聴覚障害者の暮らしをより豊かにすること、手話通訳者の身分保障を確立させるためには、手話言語法の早期実現が求められるとして閉会の挨拶を述べました。

時間を少しオーバーしてしまいましたが、予定していた内容を無事に終了し解散しました。お疲れ様でした。

 

(文・写真/全通研会長 渡辺正夫)

|

« 2017年度リーダー養成講座 | トップページ | 香川支部 なるほど講座 »

全通研理事・事務局員の出張」カテゴリの記事