2017年度代議員会
5月20日(土)~21日(日)、埼玉県県民活動総合センター(埼玉県伊奈町)において、2017年度代議員会が開催されました。
全国各地から、130人の代議員の皆さんが一堂に会しました。
埼玉県県民活動総合センターの正面には、『ようこそけんかつへ‼』と、埼玉県のマスコット「コバトン」がお出迎え。
代議員会の会場となったセミナーホール以外に、情報センター、市民活動サポートセンター、宿泊施設等、数多くの施設が入り、様々な講座、イベント等が行われていました。
毎年、名簿チェックと代議員証確認は、組織部の担当です。確認は大切な仕事で緊張しますが、皆さんとの挨拶の中で元気をいただけるのは役得です。今回は、開場時間の関係で皆様にはご迷惑をおかけしました。
会長挨拶、梶原前熊本支部長・林智樹氏両名のご冥福を祈って黙祷、議長選出と進み、討議補足説明・ブロック別会議討議の報告を伊藤事務局長が、決算報告を橋本財政部長が行いました。
伊藤事務局長による、ブロック別会議のまとめは、「9ブロックのものを、よくあれだけにまとめられるな~」と感心しながら、聞いていました。皆さんは、どうだったでしょうか?
橋本財政部長の決算報告は、ゆっくり丁寧な説明で、分かりやすかったのではないでしょうか?「一度じっくりと、予算書・決算書とにらめっこをしてみたいな~」と思いました。
その後、10分間の休憩の後、ストレッチを行いました。全通研の会議には、ストレッチは欠かせません。
スッキリしたところで、課題別討議
1.今の手話通訳制度や、差別解消法などの情勢について
2.組織発展・拡大のために
をテーマに、発言用紙をもとに議論を深めました。
1.では、手話言語条例の動き・手話通訳者の正職化・聴覚障害者のくらしなどについての議論が行われました。
2.では、リーダー養成講座・N-Actionなどについて議論が行われました。支部でN-Actionに関わっている代議員が前に集まり、自己紹介を行った後、撮影大会となりました。皆さんの関心の高さが伺えました。
夜は、「東天紅」で交流会が行われました。大宮情報文化センターの18階ということで、とても見晴らしの良いところで、夜景がきれいでした。
美味しい料理は、あっという間になくなってしまったので、交流会担当の九州ブロック(来年度のサマーフォーラムは、沖縄です)から、楽しい方言クイズ「めんそ~れ☀目指せ!九州マイスター☆」がありました。本当にこれは言葉なの?と思うような、面白いものが沢山ありました。
全部で17問。19の日本語?から選んで、組み合わせるものでした。ちなみに、
かたる(福岡) → 参加する わいんがたんにき(長崎) → お前の家の近く
すもつくれん(大分) → 甲斐性なし うーしかつ(佐賀) → でたらめ 等々。雰囲気で選ぶしかなかった私の正解数は、9問でした。全問正解の方もいらっしゃいました。(理由は・・・)商品も用意して頂いていました。
クイズで盛り上がった後、第2弾のN-Action撮影会、その後、アッパー65の撮影会も始まり、会場は大盛り上がり。日頃のストレスは、吹っ飛んでしまいました。*アッパー65については支部代議員の方にお聞きください。
2日目は、議案書に沿っての討議で、「N-Action」「こころとからだの健康普及員」「サマーフォーラム」「出版事業」「関係団体」「政策立案ML」「財政」「手話通訳制度」等々、幅広く、深く議論が交わされました。*2日間の議論の内容は、後日発行される会報で報告いたします。ぜひご覧ください。
討議終了後、近藤副会長から討議のまとめがあり、その後採決が行われ、議案は全て承認されました。神辺議長(広島支部)・飯國議長(沖縄)お疲れ様でした。
今回は、集会担当の深海理事(神奈川)が退任され、石川理事(沖縄)が新任となりました。深海理事、お疲れ様でした。石川理事、よろしくお願いします。
橋本副会長から、閉会の挨拶があり、無事代議員会が終了しました。
終了後、皆さん、別れを惜しみながら、明日からの活動を胸に、それぞれの地へ帰られていきました。各支部・ブロックでの活動が本格的に始まります。来年度の代議員会で十分な討議ができるように、これからの1年間、力を合わせて頑張っていきましょう。
内宿から会場までの道に、咲き誇っていました。癒されました。
ロケット?
マロウドイン大宮(ホテル)から見えましたか?
(文・一部写真/組織部理事 曽我部啓子)
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント