全通研アカデミー東北会場&東北ブロック研修会
全通研アカデミー東北会場&東北ブロック研修会
サクランボの里 山形で開催される!
6月26日(日)、午前中、山形市総合福祉センターで第2回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~
<東北会場>が行われました。
また、午後からは東北ブロック研修が行われました。
参加者は47名。
遠くは大阪支部からの参加もあり、開会行事で紹介され、大きな拍手が起こりました。
さて、午前中に行われた全通研アカデミーは、研究誌125号の特集「障害者差別解消法と聴覚障害者」から
講師として、植野慶也氏(社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 理事長)を招き講義いただきました。
障害者差別解消法について、この法律ができた社会的な背景や経緯、仕組みなどを講義いただきました。
また、千葉県の障害者差別禁止条例についても制定までの経緯やこの条例の特徴などについて
詳しくお話いただきました。
そして、これらの法律や条令を活用するためにはどうすればよいのか、具体的な事例を挙げながら
解説いただきました。
最後に東北ブロックの支部からの質問に丁寧に答えていただきました。
参加者からは「詳しく講義いただきよい学習の機会になった。
この法律を理解し活用していくためには、さらに学習を深める必要がある」等の声がかれました。
午後からは、東北ブロック企画の研修会が行われました。
A基本講座「通研って何?」、
B専任・登録通訳者「通訳時の△△」、
C研修「魅力的な研修会企画」、
D機関紙「読みたくなる機関紙づくり」
の4グループに分かれ、支部での取り組みについて情報交換し、
参加者は支部活動を活性化させるよいヒントが得られたようでした。
各グループから最後に報告があり、大阪支部からの参加者も
「機関誌づくり」のグルーブの報告を行い、東北の新鮮な情報が
得られた様子が伺えました。
最後に、会場準備から講師の接待まで、チームワークよくご協力いただいた山形支部のみなさんに
心より感謝申し上げます(地元の美味しいサクランボをご馳走になり、講師もたいそう喜んでおられました)。
山形の甘~いサクランボ
(文・写真/全通研理事 石川 敬)
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント