2016年度代議員会が開催されました
晴天に恵まれた5/21(土)~22日(日)の2日間、兵庫医療大学にて2016年度代議員会が開催されました。
全国から132人の代議員の皆さんをお迎えして、例年通り熱気に包まれる予感です。
初日は「課題別討議」として、
「1.今の手話通訳制度や、差別解消法などの情勢について」
「2.組織の発展・拡大のために」
について発言用紙を中心に議論を深めました。
「1.今の手話通訳制度や、差別解消法などの情勢について」は、全通研がめざす手話通訳制度や、聴覚障害者制度改革推進本部ワーキンググループの報告(現在パブリックコメントが募集されています)を中心に、地域の手話通訳のあり方や、手話通訳の業務内容から国家資格化に至るまで様々な議論が交わされました。
「2.組織の発展・拡大のために」では、会員拡大の各支部の方策や、各支部・ブロックのN-Action活動などについて話されました。
夜は第二の代議員会ともいわれる交流会。

今年は中国ブロックの皆さんの工夫で楽しいビンゴ大会となりました。
縦横5マス(中央は「全通研」の文字)のマス目のみの用紙が配られ、中央以外の24マスは
他の支部の人に地域と名前を書いてもらいます。ただし、ジャンケンに勝たなければなりません。
あちこちで自己紹介とジャンケンが繰り広げられ、皆のマス目が埋まった頃にいよいよビンゴ大会。
数字ではなく、支部名がくじ引きされ、ルールは通常のビンゴと同じ。
景品は中国ブロック各支部の皆さんの持ち寄った地域のお土産。
中でも目玉は日本酒「獺祭」!この獺祭を巡って、一騎打ちとなりました。
どちらが勝ったかは写真を見ていただければ一目瞭然!?
2日目は議案書に沿っての議論です。
財政・人材育成・講師派遣・出版・研究誌・広報・関係団体との取り組み・健康対策……
改めて、全通研の幅広い活動を感じられます。
1日目、2日目の議論の内容はこの後発行される会報で詳しく報告いたします。
ボリュームがあり、なかなか読めないよ~という方もいらっしゃるかもしれませんが、
この代議員会の熱気が少しでも伝わるように、事務局・事務所も精一杯頑張って作ります。
ぜひ読んでください。
佐野議長(神奈川)、神辺議長(広島)の進行のもとで討論が進められ、議案は全て承認、無事に代議員会は終了しました。
今年は理事改選の年です。
代議員会の終了後に理事会が開催され、三役が発表されました。
4年半会長を務められた石川芳郎氏が会長を退任(理事は継続)、渡辺正夫氏が新たに会長に就任しました。
副会長は近藤幸一氏と橋本博行氏(財務部長と兼務)、事務局長は伊藤正氏となりました。
今回、海からの風が気持ち良く、設備も整った兵庫医療大学をお借りできたのは大阪支部の会員でもある
土井先生の多大なご協力によるものでした。ありがとうございました。
今年度もまた各支部で、ブロックで、全通研で、様々な活動が開催されます。
力を合わせて盛り上げていきましょう!
(文・写真/全通研前事務局員 小林慶美)
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント