« ストレッチを学びながら健康問題を考える | トップページ | 長野支部、新潟支部に行って来ました »

2015年12月 9日 (水)

今年も新宿駅頭で訴えてきました

12月3日は国際障害者デーです。
国際障害者デーは、1982(昭和57)年12月3日に、第37回国連総会において
「障害者に関する世界行動計画」が採択されたことを記念して、1992年に第47回国連総会で決定したものです。
 
日本では障害者基本法により、12月9日が「障害者の日」と規定されています。
しかし、障害者団体からは12月3日に統一すべきとの声もあり、現在は、12月3日から9日までを「障害者週間」として
様々な行事が組まれるようになっています。
 
「きょうされん」は12月3日を「がんばるデイ」として、
新宿駅頭で午前10時から午後4時までマラソンスピーチ(各団体がそれぞれの問題、課題を10分間ずつ訴える)や
駅頭署名の活動を行っています。
 
_
 
全通研もここ数年間参加し、様々な問題を訴え、今年も参加してきました。
今年の全通研の出番は、午後0時40分から50分の10分間です。
新宿駅西口に着くと少しばかり雨が降っていました。
昨年同様、共同作業所に働く仲間が街頭署名をがんばっていました。
 
前日、職場の同僚と話をしていると「石川さん、街宣車に乗るんだ」と言われ、
街宣車では右翼というイメージが強いので、「宣伝カーに乗る」と説明しました。
 
 
私の今年の訴えは聴覚障害者問題よりも、「手話通訳者の問題」を強調しました。
劣悪な身分保障、劣悪な手話通訳制度、そして「全通研がめざす手話通訳制度」の概要を
宣伝カーから話すことが出来ました。
 
他の方々からも、「大変な現状、冷たい現実、しかし、未来に確信を持った」報告があり、
元気をもらうことが出来ました。
 
宣伝カーからの訴えが終わると、
宣伝カーからの声が聞こえない場所で署名活動に奮闘している仲間にも話して欲しいと頼まれ、
そこでも訴えることが出来ました。
 
「がんばるデイ」の手話通訳保障は、昨年以来「東京都の広域派遣」の利用が可能になりました。
会場でお会いした東京手話通訳等派遣センターの手話通訳者の方からは
「全通研が来るとは思わなかった」と言われました。
 
 
私は1つ失敗をしてしまいました。
全通研NOW !! に載せるためにカメラを持って行ったのですが、
前夜充電して準備したバッテリーを入れ忘れていました。
きょうされんの方にお願いして写してもらいました。今回の写真はきょうされんの提供です。
ありがとうございました。
 
 
 
(文・全通研会長 石川芳郎 / 写真・きょうされん)

|

« ストレッチを学びながら健康問題を考える | トップページ | 長野支部、新潟支部に行って来ました »

行事の報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も新宿駅頭で訴えてきました:

« ストレッチを学びながら健康問題を考える | トップページ | 長野支部、新潟支部に行って来ました »