組織部会が開催されました。
まだ、あちこちに雪山が残っている北海道から飛行機を乗り継ぎ組織部会(3月28日~29日)参加のため、
広島県福山市へ行って来ました。
飛行機から降りて暖かい~~と感じました。
福山駅前は目の前が福山城で、早く咲きた~いと言わんばかりに桜のつぼみがピンクに染まっていました。
さぞや満開時は見事だろうなと思いつつ会場に向かいました。
「福山市民参画センター」なんと、この会場は小山部長が高校生の頃に
手話を習う為に通った懐かしい場所なんだそうです。
そんな会場でしっかりと17時まで会議をしました。
会議では、2013年度より会員数を減らしてしまった反省と2015年度の会員数拡大への取り組みについて、
どのようにすれば会員が増えるのかを組織部で話し合いをしました。
また、全通研次世代活動委員会(N-Action)設立後の活動予定やブロック別組織担当者会議の予定など
確認し、顔を会わせることで有意義な会議を行うことができました。
その後、ご飯には少し明るすぎる~と言うことで福山城の散策に行きました。
お祭り(お花見会)準備?か屋台が数件出ていましたが、桜も控えめに数輪咲いているだけでした。
翌朝の散歩は途中あいにく雨になりましたが駅前辺りを歩いてみました。
福山市はバラの町でもあるようでバラの苗木が若芽を伸ばしていました。
バラのイベントもあるようでポスターでPRしていました。
足元を見ると歩道に引きつめられた石畳みにはバラが描かれているし間違いなくバラの町でした。
そして二日目の組織部会は9時から13時過ぎまで。
11月開催予定のリーダー養成講座の内容について・支部お役立ちマニュアル・全通件HP更新など
2日間という限られた時間でしたが充実した部会になりました。
部会を終えて外に出ると雨が上がっていました。
小山部長が通った懐かしい会場を後にし、福山駅前で昼食(三度おいしいおひつごはん)を食べ、
解散後、私は飛行機まで時間があったので一人福山城へ向かいました。
昨日の夕方はつぼみだった桜が見事に咲き誇っていました。そして桜の木の下では宴会が始まっていました。
満開ではありませんでしたが今日はとても賑やかに大道芸まで出ていました。
福山城が開門していたので見学してきましたが城内の階段は一段一段が高すぎて行き(登り)はよいよい~~
帰り(降り)は手すり(ありがたかった)を頼りに。(こんなところで年を感じてしまいました(笑))
広島空港のテレビは野球放映、カープ戦は黒田投手が投げていたんですね~。
気が付いたらほとんどの人が拍手・拍手でニコニコしていました。
そういえば広島と言えばカープですもんね~。
駅前にはこんなポスターもありました。
そして、福山駅前のお土産屋さんを見て回っていたら、折り紙(立体的なバラの花のおり方説明付)があり、
つい買ってしまいました> < うまく折れるかな~~~
組織部会と福山市散歩でした。
(文・写真/全通研 組織部担当理事 武田美代子)
| 固定リンク
最近のコメント