北海道ブロック組織担当者会議が開催されました
北海道ブロック組織担当者会議は、6月21日北広島市で開催されました。
時間は13時~15時までの4時間です。
翌日は北海道通研の支部長会議が9時30分~16時まであり、
あわせて出席させていただくことにしました。
飛行機のパックを予約しようと旅行会社に行くと…
2週間前なのに、帰りの夕方の便が満席。
ホテルも札幌駅周辺は満室、禁煙・朝食付きでと適当なホテルを探しているあいだに
どんどん満室になっていきます。
慌てて、ススキノのホテルを消臭対応で予約。
帰りの便も北海道ブロック理事の武田さんに、
午前中だけの参加で了承をいただいて13時40分発の便を予約。
北海道の人気に驚き、飛行機は“乗れない“ことがあるんだと教えられました。
武田さんに「北海道は寒いよ」とアドバイスをいただいて上着を着て出発。
いざ、北広島へ
広島は、むしむし曇り空
新千歳空港について、飛行機を降りたら涼しい…上着を着て正解でした。
北広島駅にちょっと早く着いたので、近くのスーパーに行ってみました。
ホタテのむき身生食用(網走産)が5個入って298円、
ホタテの殻付きが一個120円安くて新鮮そうでした。
後から網走の方に聞くと「50円ぐらいで売ってるよ」(うらやましい~)。
つぶ貝もほたても120円
会議は、市役所の隣の中央会館で行われます。
北海道の皆さんはお昼ごはんときいて弁当を買いに出かけたのですが、
回転寿司のお店を見つけてしまって一人で入店。
ネタも大きく価格もリーズナブル。つい食べ過ぎてしまいました。
このサケが120円皿に載っていました。
地元の回転寿司なら220円皿かな。
まな板の上では、(写真には写っていませんが)大きなヒラメがさばかれていました。
おいしそうでした。
13時からの組織担当者会議は北海道ブロック運営委員さん、支部長さん、全通研理事の15名で開催、
全通研組織部の活動や地域の会員拡大の方法などについて活動交流や意見交換しました。
その中で、紹介された江別の「えっちゃん」ストラップは、全通研を知ってほしいと、
全通研紹介を入れて300円で地域のバザーで販売しているそうです。
江別の「えっちゃん」ストラップ
バザーでは、市長が3つ買ってくれたそうです。袋には全通研紹介も入っています。
北海道は9支部21班で21班で構成されています。(全通研紹介PPより)
組織担当者会議、手前は武田理事、田中理事
組織担当者会議は17時で終わったのですが、そのまま翌日(22日)の
北通研(北海道手話通訳問題研究会)支部長会議に向けての運営委員会です。
北通研総会に出された問題についての対応について協議されていました。
書籍販売では、少しでも支部に還元する方法はないか。
組織のあり方はどうあるべきかなど、夜になって冷えを感じる会議室で
熱心に討議が行われていました。
そして、北通研運営委員みんなで資料の準備もされました。
翌日の会議の資料を、みんなで準備
終わったのは21時、やっと夕食です。
駅前の居酒屋でおいしい料理と楽しい交流会ができました。
やっと食事。おいしいビールと楽しい仲間。
22日は9時30分から支部長会議が開かれました。
人を大切に活動すること、組織のありかたなど、北通研を少しでもよくしていこう。
みんなで活動していこうというと討議が行われていました。
2日間北海道ブロックの会議に参加して、北海道は広く、移動に時間がかかる。
地域が点在して数人で活動している班がある。
支部で会議するときも夜2時間かけて行かなければならない。
でも、人数が少ないから子育て中は、会議の日程調整してもらって
役員を続けることができたというママさんの声もありました。
空港で、武田理事おすすめの「白樺山荘」ラーメンを食べて帰広。
(みんなまだ会議してるんだろうなぁ)
15時50分頃
偏西風が強く、少し遅れて雨の広島空港着
困難な条件がたくさんある中で、
活動する会員さん、班長さん、支部長さん、そして運営委員さんがいて、
全通研の組織が成り立っていました。
活動する会員さん、班長さん、支部長さん、そして運営委員さんがいて、
全通研の組織が成り立っていました。
みなさん、ありがとうございます。
僕もがんばらないと。
(文・写真 組織部長 小山秀樹 理事)
| 固定リンク
「全通研理事・事務局員の出張」カテゴリの記事
- 愛知支部記念講演(2019.05.08)
- 旧優生保護法下において強制不妊手術に関するJDFフォーラム(2019.03.07)
- 「私たちは健太さんの死を絶対に無駄にしない!」(2019.02.26)
- 全国手話言語市区長会 役員会・意見交換会(2019.01.31)
- 「障害インクルーシブな防災について考える」(2018.12.28)
最近のコメント