松本氏叙勲を祝う会へ参加しました
2月8日、全日本ろうあ連盟前副理事長である松本晶行氏の「旭日双光章」叙勲を祝う会が、大阪ガーデンパレスで開催されました。
当日、関東地方大雪の中、京都で全国手話研修センターの評議員会、理事会も開催されました。
新横浜から小田原を通過するまでに50分の遅延、車内に居る私に、日本手話通訳士協会会長の小椋さんから「倒木で電車が動いていない、研修センターにも、司会を担当する松本さんの祝賀会にも行けないと思う」という悲痛な電話も入りました。
研修センター評議員会へは30分遅れで出席ができ、終了後大阪へ向かいました。
車窓からみる大阪の様子は関東の大雪を全く感じないものでした。
車窓からみる大阪の様子は関東の大雪を全く感じないものでした。
ホテルに荷物を置いて、祝賀会の会場に向かおうと思いましたが、会場とホテルを結ぶシャトルバスの停留所が分かりません。
困っていると手話通訳士協会の鈴木理事と遭遇、これで安心と思っていたら、鈴木理事も地理不案内です。
しばらく探していると「手を動かしている集団」を発見しました、知ったお顔も見られます、まさに「ブラボー」という感じです。
困っていると手話通訳士協会の鈴木理事と遭遇、これで安心と思っていたら、鈴木理事も地理不案内です。
しばらく探していると「手を動かしている集団」を発見しました、知ったお顔も見られます、まさに「ブラボー」という感じです。
また、危機的な電話をしてきた小椋会長も到着済みです。
話を聞くと「電車の中に5時間缶詰」とのことでした。
全通研前副運営委員長の富田さん、大阪の普賢寺さん、奈良支部の方々等たくさんの方とお会い出来ました。
結婚式での新郎新婦入場のような形で松本夫妻が会場に入り、祝賀会が始まりました。
発起人代表の石野理事長の挨拶、北尻法律事務所の桂弁護士、視覚障害者支援総合センターの高橋さんのお祝いの言葉等を受けました、松本氏の活動の幅広さを物語るメンバーです。
発起人代表の石野理事長の挨拶、北尻法律事務所の桂弁護士、視覚障害者支援総合センターの高橋さんのお祝いの言葉等を受けました、松本氏の活動の幅広さを物語るメンバーです。
記念品贈呈は、石原・及川・横谷さんの女性3人です。
横谷さんは一週に一回しか船が出ない小笠原からの参加です。
松本さんと同じ時代を生き、連盟の中で活動してきた3人の女性からの記念品贈呈には松本さんも感慨ひとしおであったと思います。
障害者権利条約が批准された今、もっともっと松本さんには頑張ってもらわなければならない時代です。
(文・写真 石川 芳郎 会長)
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント