全要研集会開会式に出席して~2013.6.22
6月22日、全国要約筆記問題研究集会の開会式に出席してきました。
来賓には、厚生労働省鈴木専門官、地元福岡県の高橋労働福祉部長と
久留米市橋本副市長、全難聴、全日ろう連などが参列していました。
久留米市橋本副市長、全難聴、全日ろう連などが参列していました。
基調講演では、障害者制度改革担当室長の東俊裕氏が
「障害者制度改革の光と影」と題して、これまでの取り組みと課題や問題点などを話していました。
「障害者制度改革の光と影」と題して、これまでの取り組みと課題や問題点などを話していました。
主催者挨拶や来賓挨拶では、障害者差別解消法の成立を歓迎する一方、
法の不十分さを指摘し、今後も気を抜かないで取り組む必要性を訴えていました。
法の不十分さを指摘し、今後も気を抜かないで取り組む必要性を訴えていました。
クールビズということで、軽装で行こうかと思いましたが、もしやと思いネクタイを持っていきました。
よかった・・・皆さんネクタイを締めて参列していました。
こういう時期は指示があると助かるなあと思います。
よかった・・・皆さんネクタイを締めて参列していました。
こういう時期は指示があると助かるなあと思います。
久留米市の副市長は、挨拶の中で腰の強い讃岐うどんに対して、
地元の名産で唇でも簡単に切れる軟らかいうどんを盛んに宣伝していました。
軟らかいうどんがおいしいの?と思う人が多いかもしれませんが、本当においしいです。
福岡に来たときにはぜひ食べてください。
ラーメンでも焼きそばでも、久留米は他とは違う味を楽しむことができます。
個人的には好きな街です。
地元の名産で唇でも簡単に切れる軟らかいうどんを盛んに宣伝していました。
軟らかいうどんがおいしいの?と思う人が多いかもしれませんが、本当においしいです。
福岡に来たときにはぜひ食べてください。
ラーメンでも焼きそばでも、久留米は他とは違う味を楽しむことができます。
個人的には好きな街です。
前日の21日は全通研九州ブロック運営委員会、
22日はブロックの代議員会と組織担当会議が開催されていました。
22日は欠席させてもらって参列させてもらいましたが、夜は博多で交流会があり、
ブロックの仲間と博多の夜を堪能させていただきました。
22日はブロックの代議員会と組織担当会議が開催されていました。
22日は欠席させてもらって参列させてもらいましたが、夜は博多で交流会があり、
ブロックの仲間と博多の夜を堪能させていただきました。
(文:橋本財政部長)
| 固定リンク
「全通研理事・事務局員の出張」カテゴリの記事
- 愛知支部記念講演(2019.05.08)
- 旧優生保護法下において強制不妊手術に関するJDFフォーラム(2019.03.07)
- 「私たちは健太さんの死を絶対に無駄にしない!」(2019.02.26)
- 全国手話言語市区長会 役員会・意見交換会(2019.01.31)
- 「障害インクルーシブな防災について考える」(2018.12.28)
最近のコメント