2013年度代議員会が終了しました
5月25日(土)・26日(日)の2日間、チサンホテル新大阪にて、2013年度代議員会が開催されました。全国より集まった代議員さんの再会を喜ぶ姿が、会場のあちこちで見受けられました。
初日は、各地域で開催されたブロック別代議員会で論議された中から、特に議論が集中した①「手話通訳制度のあり方」、②「組織の発展・拡大のために」、③「研修センターを支える」を課題別討議の柱として、各支部からたくさんの意見や要望が出され、有意義な意見交流ができました。
▼「手話通訳制度のあり方」について資料説明をする近藤副会長
▼「全国手話研修センター」について説明をする渡辺副会長
交流会(代議員会第2部?)は、四国ブロックの理事が中心となり、小さく裂いた新聞紙を箸でつかむというゲームを、ブロック別対抗という内容で盛り上げてくれました。初めて参加した代議員も、この交流会で一気に気分がほぐれたようでした。
▼交流会の様子
2日目は、昨日の課題別討議で議論しきれなかったものについて意見交流しました。その後、議案書に記載されている内容に沿って討議を行いました。特に、東北の被災地への会費免除や活動支援についての意見や要望も多く出され、全通研の仲間としてのつながりを強く感じる場面もありました。
▼休憩後には、みんなでストレッチをしました
各支部からさまざまな角度からの意見や要望を論議し、いよいよ採決に入りました。議
案書の修正案も含め、第1号議案、第2号議案、第3号議案とも賛成多数で可決しました。
▼「討議のまとめ」をする伊藤事務局長
最後に石川会長より、たくさんの意見や要望が出されたことに感謝し、この内容を全通研の今後の活動に反映させていく旨を伝え、2013年度代議員会は無事に終了することができました。
▼石川会長からのあいさつ
帰路につく代議員から、「会場は駅に近くて、ホテルと同一会場だったので良かった」という声も聞こえてきました。みなさん、大変お疲れ様でした。
(今回の代議員会の詳細については、会報をお楽しみに!)
(一般社団法人全国手話通訳問題研究会 理事 若杉義光)
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント