全国障害者問題研究会 第46回全国大会広島2012への出席報告
全障研広島大会は、「つなげよう みんなのねがい
たしかめあおう人間の尊厳 ねづかせよう発達保障
きずこう 平和でインクルーシブな社会」
をテーマに、8月11、12日広島市で開催され、
全国から2日間で2000名が会場となった
平和公園内にある国際会議場に集いました。
【会場となった広島国際会議場は平和公園の中にあります。
当日は雨にもかかわらず慰霊碑に祈りを捧げる人が後を絶ちません。】
大会は、開会の挨拶の後、常任全国委員による基調報告
(東日本大震災と安心・安全な暮らし、
障害者総合支援法を巡る課題、乳幼児の保育療育を巡る課題など)、
重点報告として自立支援法違憲訴訟原告の秋保喜美子さんからの
「私のねがい-自立支援法の廃止と平和」、
福島県南相馬市の先生からの
「東日本大震災から1年半-福島からのメッセージ」
報告がおこなわれました。
記念講演では、「反核・平和運動一筋に」と題して
日本平和委員会代表理事の佐藤光雄さんから講演がありました。
受付では、全国から参加した仲間であふれていました。
実行委員のみなさんのがんばりが支えています。
【受付では、全国から参加した仲間であふれていました。
実行委員のみなさんのがんばりが支えています。】
終了後は特別平和企画として、慰霊碑巡りや被爆体験を聴く
(ろう者の方の体験です)会が予定されていました。
全国障害者問題研究会(全障研)は1967年に結成され、
障害者の権利を守り、発達を保障するために活動をされている団体です。
自立支援法廃止に向けた取り組みでは、
JD(日本障害者協議会)の構成団体として
重要な役割を担われました。
全通研は、これまでも関係団体と連携しながら
運動を進めてきましたが、今年度から一歩進んで、
JDに加盟し運動の輪を広げていきます。
オープニングでは、約130名の仲間の演奏する太鼓の音が
ホール全体に響き渡りました。
【オープニングでの、太鼓演奏】
全通研会報(7月25日発行)p51に、
今年度の活動計画が掲載されています
(まだ手元に届いていない会員さんもいらっしゃるかと思いますが)。
ちょっと長いですが、「(2)仲間を増やす」から引用します。
『…「障害者総合福祉法」、「情報・コミュニケーション法」、「手話言語法」の取り組みなど
地域聴覚障害者協会をはじめとした多くの団体との共同の運動が今後も展開されていきます。
これらの運動は、手話関係者だけでなく
たくさんの方々にその意義を知ってもらう働きかけによって
成り立っています。
そのようなさまざまな社会への運動によって手話が広まり、
手話への関心の高まり、手話に関わる人の増加には
確信を持つことができます。
(中略)地域の聴覚障害者や手話通訳者、
手話に関わる人たちがさまざまな問題、
課題の解決に取り組むためには、もっと多くの仲間との
連携が大切になってくることは間違いありません。』
もう一つ。
基調報告を聞きながら私がメモした言葉をいくつか紹介します。
「厳しいときだからこそ、発達を保障するための課題を
明らかにしていく研究運動の真価が問われている」
「地域の現実に即しながら検討し、解明していく研究活動」
「願いを掘り起こし、共に実現していこうとする多彩な実践の努力」
「全障研に必要なことは、全障研をより多くの人に知ってもらい研究活動に参加してもらうこと」
これらは、そのまま私たち全通研の活動にとっても
大切な視点だと思います。
私たちも、聞こえない人達の暮らしから学びながら
活動をすすめていきましょう。
☆☆☆ 学んだ結果、活動した結果や課題は
全国手話通訳問題研究討論集会へレポートしましょう。
2012年度は、名古屋で2月23~24日です。
毎年12月中~下旬ぐらいがレポートの締め切りになっていますよ ☆☆☆
| 固定リンク
「全通研理事・事務局員の出張」カテゴリの記事
- 愛知支部記念講演(2019.05.08)
- 旧優生保護法下において強制不妊手術に関するJDFフォーラム(2019.03.07)
- 「私たちは健太さんの死を絶対に無駄にしない!」(2019.02.26)
- 全国手話言語市区長会 役員会・意見交換会(2019.01.31)
- 「障害インクルーシブな防災について考える」(2018.12.28)
最近のコメント