« 6/20 緊急行動Ver. 5(その2;参議院本会議 傍聴編) | トップページ | 東海ブロック組織担当者会議に行ってきました!~2012.6.30 »

2012年7月17日 (火)

四国ブロック組織担当者会議~2012.7.15

組織担当者会議は、会員の継続・新入会の呼びかけが効果的に行えるようにと

年度初めの5月~7月にかけて開催しています。

今回は、715日に開催された四国ブロック組織担当者会議の報告です。

1_2

【14日地元支部の会員の集いが終わってから高速バスで松山へ。

松山から見奈良温泉まで車で40分。行き帰り松山支部の役員さんありがとうございました。】

 組織担当者会議は、組織部で作成した共通レジメによって進行します。

まず、議案書の組織部関連の内容から確認をしていきます。

「仲間を増やす~組織の全力を挙げて12000人会員を実現します~」

・・・現在のところ達成できていません。

みなさんご存じのとおり、全通研の会員数は

2001年に1万人を超えてから10年で500人弱しか増えていません。

もちろん、近年の厳しい経済情勢の中で会員が1万人を維持しているのは

すごいことだとの声もいただきますが、

組織部は会員拡大に向けて最前線で取り組んでいく必要があります。

2_2

【手前で記録してくださっているのは、組織部理事の前田さん(高知支部)】

 次は、参加者討議です。

ブロック組織担当者会議では、「参加者が同じテーマで考え、

たくさんの意見を出すことにより、よりよい組織活動を導き出す」ことを

大切にしています。

2011年度は「3月末に親しい会員から

『来年度の会員継続は難しい』と言われました。

あなたなら、どう対応しますか?」というテーマで討議をし

「(退会しても)途切れないように情報を提供する」

「経済的な理由なら分割払いを検討する」などの意見が出ていました。

3

【徳島支部から参加のみなさん。右から2番目は戎理事】






今年度のテーマは、・・・

来週の関東ブロックの担当者会議で全て終わりますので、

そしたら全通研NOWの読者のみなさんにも紹介しますね。  

 今回の組織担当者会議は、715日に愛媛県東温市にある

見奈良温泉で開催されましたが、比較的安く泊まれて

温泉付き(西日本最大級の天風呂)。

研修会や集会で時々使われるそうですが、

温泉付きだとちょっと参加してみようかと思います。

4

アンパンマン列車のしおかぜ22号で帰広。みんな写真をパチパチ】

こういう研修会場を見つけるのも会員拡大に役立つかもしれませんね。

(文と写真  小山組織部担当理事)

|

« 6/20 緊急行動Ver. 5(その2;参議院本会議 傍聴編) | トップページ | 東海ブロック組織担当者会議に行ってきました!~2012.6.30 »

行事の報告」カテゴリの記事