12/9 きょうされん「がんばるDAY2011」
2011年12月9日、きょうされん主催の「がんばるDAY2011」リレースピーチが行われ、
全通研からは、東京支部運営委員の倉谷慶子さんが参加されました。
倉谷さんから当日の様子などをご報告いただきましたので、ご紹介いたします。
=================
今朝ほど、いただいたメール(※)を拝見しながら、1年前のことを思い出していました。
朝のうち物凄い大雨の日、国会で障害者自立支援法改正案成立に向けた手続きが粛々と進められている様子を見てから、
午後新宿に向かうとそこにも国会から議員が数名駆けつけていたりで、なにしろ長い1日でした。
今日は・・・朝のうち雪が舞いやがて雨に変わっていました。
午前中の仕事を済ませて新宿に移動する頃、途中車外に目をやるとまぶしい陽がさしはじめていました。
10時に今日の行動がスタートしたときは、雨が残っていたそうですが、すこし暖かくなってきたのでホッとしました。
オレンジ色のタスキをつけたきょうされんの皆さんが、新宿西口の歩道で署名と募金活動を行っている中で、スピーチをしてきました。
今日は国会会期最後日で参加した議員はたった一人だそうです。
障害者の施策が政治の動向に左右されているあらわれでしょうか。
スタッフの方も残念そうでした。
この間の動向から、情報の大切さ、手話通訳者の問題、手話言語法創設への取り組みなどを紹介しました。
視線の先はちょうど喫煙エリア。狭いスペースに長い時間人が留まっているんですね。
こちらに顔を向けている人も結構いるように見受けます。
障害者の生きづらさに耳を傾けていただいていたら甲斐があるのですが。
※編注 倉谷慶子さんに送った依頼メール
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント