12/4 健康フォーラム2011
2011年12月4日(日)久しぶりの日本晴れ!の中、さいたま市岩槻にて「健康フォーラム2011in埼玉」を開催しました。
(会場は岩槻駅東口コミュニティセンター 多目的ホール 東武野田線「岩槻駅」徒歩1分です。ちなみに看板のこの文字を書いたのは、部員の梅澤さん)
今年で三回目となるフォーラムです。
今年は、
①埼玉支部から 労災裁判についてと登録された手話通訳者の労働と健康についての調査報告
②渡辺医師から 基礎知識の学習 頸肩腕症候群とは 慢性疲労 こり 痛みの慢性・広範化
③林健康対策部員から 専門的な手話通訳者の雇用状況に関する調査研究事業の報告
の三本でした。
(今回のフォーラムには、9県から27人が参加し、健康問題について学びました)
(写真を撮っているのが、理事の戎さん)
内容は、また何かでご報告するとして、今回は健康対策部のスタッフ~!をご紹介しますね。
★司会を担当したのが、健康対策部一の法律専門知識人の部員の寺垣さん、ソフトな中にもキラッと光る知識が溢れだしています。
(司会の寺垣さん)
★講師を担当したのが、健康対策部一の健康調査の生き字引の部員の林さん、16年以上係わっているデータがすぐ取り出せます。
(調査研究事業の報告をする林さん)
★ストレッチを担当したのが、健康対策部一のけいわんの心理理解者の部員の富永さん、いつも健康対策部みんなの健康を心配してくれています。
(ストレッチの指導をする富永さん)
★書籍と写真を担当してくれたのが、健康対策部一の若者で新聞つくりの神様の部員の梅澤さん、ニュース発行などパソコン熟達者です(撮影係だったので写真が撮れていない。残念)。
★受付を担当してくれたのが、健康対策部一のしっかり物で経理バッチリの理事の戎さん、通訳技術はピカイチです。
★今回は地元でフォーラムを応援してくれたのが、健康対策部一の行政知識人の理事の伊藤さん、実はツアコンの名手です。
★挨拶と心配係りを担当したのが、健康対策部一のあわて者の理事の森川です。今回も点字ブロックにつまづき大きくスライディングしました(わき腹がイテテテ。。)。
以上7名で、手話通訳者の健康対策を運営しています。これからも我ら「ななつぼし」をズズズイットォ~オンネガイタテマツリマース!
(健康対策部:森川)
| 固定リンク
「行事の報告」カテゴリの記事
- 髙田英一氏塙保己一賞受賞記念祝賀会(2019.03.26)
- 手話関係者の健康フォーラム2018in神奈川(2019.03.01)
- 第4回N-Action合宿in岡山が開催されました(2019.02.21)
- がまだせ!!やってきました、元気な熊本へ!(2019.02.06)
- 第4回全通研アカデミー~全通研学校Ⅲ~ <北信越会場>(2018.11.30)
最近のコメント