« ~9月27日の集会に参加して~ | トップページ | 2011年度支部長会議(2日目) »

2011年10月 6日 (木)

2011年度支部長会議(1日目)

2011年度の支部長会議が、10月1~2日手話研修センターにで開催されました。
全国から45支部のみなさんが初秋の京都に集いました。その様子をご紹介します。

Photo
石川副会長のあいさつ

障害者基本法に書かれてある『可能な限り』の幅を広げていくこと。それが私たちの運動です。

 

 

Photo_2
初の試み

今回の支部長会議では、初めて座席をコの字型に並べてみました。
参加者からは「いいですねえ。でもこれでは眠るわけにはいきませんねえ…(笑)」の声もありました。

Photo_4
情勢報告

近藤副会長と事務局の井谷さんから、障害者福祉制度改革の現状と全通研のこれからの活動について
報告がありました。

 

 

Photo_5
救援中央本部(手話通訳等派遣)の取り組み報告

Photo_6
被災地からの報告

今回座席をコの字にしたのには、この「震災からみえてきたもの」の報告を、
みんなで顔を合わせて聞きたいという思いからでした。
職員の矢口さんからは、「全通研(救援本部)の取り組み」について。
被災地からの報告は(画像向かって右から) 福島の清水さん、岩手の我妻さん、宮城の及川さん。
みなさん、本当におつかれさまでした。一日も早い復興を心より願っています。

 

 

Photo_7
↑分散会1:聴覚障害者団体との共同について

Photo_8
↑分散会2:組織拡大と後進人材育成について

Photo_10
↑分散会4:事業活動について

分散会は4つあったのですが、「健康問題のとりくみ」についての画像がなくてごめんなさい。
私は「会員拡大と後進人材育成」の分散会に参加しました。
各支部の具体的な取り組みが聞けて、毎回活動のヒントをもらって帰っています。
他の分散会に出た人から「いろいろ話ができて、なんかすっきりしたぁ」という声も聞かれました。
支部長会に参加したら、元気がでる。そんな会議にしたいですね。

 

(前田真紀)

 

この続きは、また後日に…。

|

« ~9月27日の集会に参加して~ | トップページ | 2011年度支部長会議(2日目) »

行事の報告」カテゴリの記事